- トップページ >
- 相談しタイ >
- 相続後でお困りの方へ
相続後でお困りの方へ
『相続』というものは、どなたもいつかは体験されることです。
ですが人生のうちで数多く体験することではありません。お気持ち的に余裕のない中、それでもすぐに検討しなければいけない事、手続きしなければいけない事は沢山あります。
まずは、何をすべきなのか、相続開始後のタイムスケジュールから見ていきましょう。
当社では、相続により想定される多種多用な相談事に対応するため、弁護士や税理士を筆頭に士業の先生や各種関連業者とのネットワークを構築しました。
お客様からの相談に対し、ひとつの窓口ですべてが対応できることが何よりのサービスと捉えております。「どこに相談したら良いのか分からない」と迷った時は、まずは当社にご一報ください。
数年前に父親が他界し、相続が発生したBさん。当時母親はご健在で相続財産も不動産が多く、古アパートや貸地もありました。
アパートは建物が古くなり、家賃は値下げ状態で、空室も出ている状況。
自宅も建替え時期だったため、改めて相続財産を見直したところ、相続財産評価の高い場所に貸地が何件もあるにもかかわらず、地代は廉価で、契約書も更新されておらず、条文そのものも不完全なことがわかりました。
そこで、ある業者さんを紹介されて、借地関係を円満に解除し、清算して将来の資金に充てようとしましたが、結局不調に終わり、余計に関係がこじれてしまいました。
その後税理士さんの紹介で当社に依頼があり、法的なサポートもいただきながら、無事条件の変更や地代の値上げも了解頂き、将来的に問題が発生しないための契約書を取り交わしました。借地人さんも高齢で、自分の相続発生時の準備も出来たと喜ばれました。